つまみ細工 生地を染める 第二弾 完成品はこちら~😊💕

今日、1日かけて染めた布はこちらです😊

 

f:id:hokkoriya:20180607225040j:plain

 

同じ染料でも、水にあげる時間や、使う生地で少しずつ色が違います✨

 

こにらは寒色系。

ワクワクしますね✨

 

そして、こちらは暖色系です。

 

f:id:hokkoriya:20180607225315j:plain

 

黄色より上は、長襦袢用の、薄いちりめん生地です。白いお花が書いてあって、色を染めると、花にぼかしが入っていたり、8色染めましたが、それぞれが同じ生地なのに、全然違った雰囲気を出していました。

 

染めるって、ほんとに楽しいです✨

ハードルが高いような気がしますが、材料は、染料、水、お酢だけです。

 

沸かしたお湯に、染料とお酢を入れてよく混ぜる。

染料に生地を投入して、菜箸でまんべんなく生地を動かす。

染まり始めたら、好みの色合いまで、待つ。または、ぬるま湯にあげる。

ぬるま湯で軽く洗った後、台所洗剤で色が出なくなるまでザブザブ洗う。

水で良く洗剤をすすぐ。

脱水してアイロンをあてる。

 

で、完成です✨

 

楽しいです✨布を自分で作ると、作品を作る気持ちにも力が入り、愛着感も半端ありません😆💕

 

ちなみに、今回、染めた生地は、1枚が110cmくらいです。

 

こんなに、自分好みに出来て、ムラ染めまでして、リサイクルショップと自分の努力✨最高です😆✨✨

 

明日からは、また、作品作りに力を注ぎたいと思います😊💕

 

つまみ細工 無地の正絹を染める❗️後編✨

やれやれ、すみません💦💦

1日好き勝手していたら、あっという間に夕方💦💦😥
主婦は大忙し😱の時間でした💦
 
中途半端に、前編後編に別れてしまいまして、申し訳ないです💦
 
と、言うことで、単色染めについては、前編の通りですが、ほっこり屋は、せっかく作った染料が勿体無いので、例えば、ブリリアントブルーを作った染料に、もうひとつの鍋で作った、パールグレーを半々で合わせて染めてみたり、残りのブリリアントブルーに、ゴールド(黄色)を入れて、緑を作ったり。
緑は緑で染料があるのですが、ちょっと違う色味ができるのが楽しくて…
 
そんなことをやってみたりしてます。
 
今回は、生地が大量にあったので、やりたい放題です😆😆
 

f:id:hokkoriya:20180607221356j:plain

 

奥の鍋は、ブリリアントブルーとパールグレーを混ぜたもの。

手前は、ブリリアントブルーとゴールドを混ぜたものです。

 
奥の鍋は、ラベンダー色になりました😊
手前は、黄緑と言うよりは、緑を水で薄くしたような色になりました😆
 
その後は、レッドを使ってみましたが、前回のエンジやカーネーションと同じように、短時間でも、同じ分量でも、染まる💦染まる💦染まる💦💦です。ガッツリ色が入ってきます💦
 
赤系はほっこり屋は苦手な色です💦
どう扱って良いかわかりません…でも、ないといけない色なので、やっぱり、染めてしまいます😆
 

f:id:hokkoriya:20180607221830j:plain

 

赤系はムラにもなりやすいです。

何もしてないときのムラは、殆どが綺麗に染まってるけど、ここだけ染まってないよ?

みたいな感じのムラで、なんとなく、失敗感があります😆

 

鍋に一度に投入した生地が多かったのだと思います。

生地がフワフワ水の中で揺れるくらいにすると綺麗に染まりますね。

改めて考えると、そんな気がします✨

 

このレッドの残った染料の1/3くらいと、新しく足した水を1リットルくらい(1対1くらい)の染料で染めると、可愛い桜色のピンクになりました💕🌸

 

f:id:hokkoriya:20180607222333j:plain

 

ほっこり屋は、ピンクはよく使うので、沢山染めました😊💕

 

f:id:hokkoriya:20180607222433j:plain

 

これは、カーネーションの染料の残りを水で薄めたもの……かな?😆💦

これも、可愛いピンクになりましたよ😊💕✨

 

そして、ムラ染めです✨

 

普通にムラなく染める場合は、菜箸でかき混ぜながら、まんべんなく、染料が行き渡るようにしますが、ムラ染めは、

 

混ぜない!

 

それでOKです❗️👍✨

 

ほんとです。めちゃくちゃ簡単にできます。

 

まず、生地を水で濡らしておきます。

 

f:id:hokkoriya:20180607222955j:plain

 

軽く絞ったら、染料の中に投入✨

 

菜箸で、生地が広がらない程度に、フワフワと動かして放置。

 

すると、

 

f:id:hokkoriya:20180607223128j:plain

 

こんな感じに仕上がります。

だいたい染まってるけど、この辺染まってない?みたいな感じです😆💦

生地のシワに沿って色が切れている感じですね。

 

もう1つは、水で濡らして、手の中で丸くボールのようにして、水気を絞り、染料に投入!(肝心な所を写真撮り忘れてしまいました😭すいません💦)

 

染料の上にプカ~っと浮いてる状態で、10分放置。浸かってる部分だけガッツリ染まります。白いのが気になる場合は、その後、染料の中にザブザブと浸けて、白い部分に色をつけます。20~30秒程で大丈夫です。(ほっこり屋は、色のつけ具合が薄めなので基本的に時間は短め)

 

f:id:hokkoriya:20180607223622j:plain

 

f:id:hokkoriya:20180607223818j:plain

 

仕上がりはこちら。

ほんわりとした感じにムラができます。

こっちの方が断然素敵です✨💕

 

と言った感じで、ムラ染めも意外と簡単に出来ました✨

 

出来上がった布は、次の回でご紹介します😊✨

 

つまみ細工 無地の正絹を染めるバタバタ大忙し!✨

さてさて、疲れました…💨💨

 

今日は、丁度正午頃から、絹の染色を始めました。

 

前回染めた時は、この6色の染料を使いました。

 

f:id:hokkoriya:20180607171854j:plain

 

今回は、そこに、普通の赤と青。プラス、パールグレーと言う色をプラスしました。

 

f:id:hokkoriya:20180607172009j:plain

 

みやこ染めと言う染料で、1つが500円くらい。Tシャツが2枚染められる量(20g)が入っています。

 

まずは、新しく買った、ブリリアントブルーとパールグレーが気になったので、鍋を2つ使いで染めていきます。

 

f:id:hokkoriya:20180607172354j:plain

 

まず、2リットルの熱湯に、染料を2g。お酢を大さじ2杯入れて溶かします。

 

f:id:hokkoriya:20180607172420j:plain

 

染料が溶けていないと、生地にブツブツと染料が付着するので、よくよく溶かしておきます。

 

染める生地を、水洗いして、汚れやノリなどを軽く取っておきます。

 

染料を溶かした鍋に浸けて、好みの色になるまで待ちます。

 

f:id:hokkoriya:20180607172544j:plain

 

水洗いした生地を入れると、鍋のお湯の温度が下がって来るので、染まりが悪いな?と感じたら、火をつけて沸騰させると染まってきます。

 

ほっこり屋は、濃い色が苦手なので、説明書には20分漬け置くと書いてありますが、2、3分しか待ちません😆💦

 

2、3分経ってくると、色が一気に入り始めてきます。

どんどん濃くなるので、薄い色が良い場合は、手際よくぬるま湯に上げて、染料から離してください😊

 

そんな感じなので、染めている間は、戦争のように忙しいです!でも、それが楽しいです😊✨

 

f:id:hokkoriya:20180607172935j:plain

 

どんどん染まって来るので、とにかく、鍋から引き上げ、ぬるま湯に浸します。さっと洗ったら、水から上げて、出来上がる生地を次々処理していきます。

 

ぬるま湯で軽く洗ったら、台所洗剤を溶かした水で色がでなくなるまで洗います。

 

台所洗剤に浸けると、色がぱっと鮮やかに変化する気がしました。

 

…が、気のせいですかね?😆

 

f:id:hokkoriya:20180607173230j:plain

 

流水でしっかり洗剤を落として絞れば、染色は完了です。

 

絞る時は、雑巾のように絞ってはダメですよ!ギュッと軽く絞ったらOKです😊👍

 

(とは言え、そのあと洗濯機で脱水するんですけど😆😆)

 

 

f:id:hokkoriya:20180607173427j:plain

 

次回へ続く

 

 

 

 

つまみ細工 仕入れてきた、正絹の反物を1m程に切る✂️❗️

さてさて、着物の解体も終わったので、次の作業!

 

という事で、仕入れてきた無地の正絹を、扱いやすいかな?と思う、1m程の長さに切っていきます✂️✨

 

チョキチョキ✂️

 

生地を延ばしては、チョキチョキ✂️

 

思っていたより、結構な量です…

 

f:id:hokkoriya:20180607114954j:plain

 

胴裏用の生地はとっても薄いです。

八掛け用の生地は、少し厚みがありますが、向こうが透ける感じです。

 

つまみ細工をするにはとってもいい感じ✨

 

巻き始めのあたりは、光に当たっているため、黄ばみなどがありますが、少し引っ張っていくと、綺麗なツヤツヤな真っ白な生地が出てきました!

 

ラッキー🍀✨✨

 

こんなに綺麗なら、白いものもいくらか取っておこう❗️😊✨

 

どんどん、どんどん、切って切って…

 

出来上がった生地は何と、67m分😳❗️

 

着物からとった胴裏や、無地のものを合わせると、70m分ほどはあろうかと思われます😳😳✨

 

これから、70枚近くを染めるのか…

 

と思うと、ワクワクが止まりません✨

 

生地が思ったより沢山あるので、ムラ染めもやってみようかな~😆

冒険しても大丈夫そう😆✨✨

 

f:id:hokkoriya:20180607114500j:plain

 

 

さてさて、何色から染め始めようかな~😊💕💕

 

 

 

つまみ細工 古着物の解体作業、洗い、シワ取り完了❗️

この数日、古着物の解体作業、洗い、シワ取りをして、新たなつまみ細工の材料を作っていましたが、今日でひと段落つきました😊✨

解体した着物は、

 

クリーム色の長襦袢

ゴールドの着物

男児のシルバーと紺色の着物

女児の紅色の着物

実母からもらった留袖

 

の5点です。

その中で、八掛けや、胴裏が使えそうなものは2枚。

シミが多く使えないもの、化繊の硬いものなどは、破棄しました。

 

他に、頂きものの、着物の端切れを一緒に洗って、出来上がった着物地はこちら

 

f:id:hokkoriya:20180607103517j:plain

 

沢山できました✨

 

シミのついたものなどは、抜粋して、染色する時に一緒に染めます😊

 

これで、ひと仕事が終わりました😊✨

 

 

 

 

 

 

 

つまみ細工 材料を作る 着物の解体、洗い、シワ取り作業 2日目

昨日は、男児の着物、女児の着物、ゴールドの着物の3枚を、解体~シワ取りしました。

 

女児の着物は、ミシンで縫ってあったので、解体にかなり時間がかかりました💦💦

どなたかの着物をお子様用に仕立て直されたのかな?と思いながら、解体しました。

 

解体作業は、結構大変です。

手縫いで、並縫いだけで縫ってあるにも関わらず、なかなか解けないのは、幾重にも縫い込んであるからです。

 

とは言え、何枚も解体すると、面白いことに、縫ったであろう人の性格がわかります(笑)

 

こんな所まで、縫ってある~😩💦💨💨😩

と思うほど、細かく、丁寧に縫い付けている方も居れば、並縫いをシューーーっと引っ張るとスルスル解けてしまう物もあります。ミシン縫いのものもあれば、色々で、解体していると、大変ながらも面白かったりします。

 

そして、今日は、実母から貰った、留袖を解体しました。

 

「もう着る機会もないだろう…」

 

と、私に託された留袖です😊何を作ろうか、どんな風に使おうか、解体しながらワクワクが止まりません。

花柄の綺麗な留袖だったので、柄の部分はつまみ細工では無く、小物入れのポーチでも縫って、母にプレゼントしようかな😊💕

 

などなどと、考えながら解きました😊

 

f:id:hokkoriya:20180607030657j:plain

 

内側の八掛けの部分に、とても良い、ちりめんが使われていました。真っ白で、丁度欲しかった材料だったので、ラッキー🍀✨✨でした❗️

 

表地の方も、生地はちりめんで、少し薄めだったので、つまみ細工に使いやすそうです✨

 

お母さん、ありがとーう😊💕💕💕

 

解体後の留袖がこちら

 

f:id:hokkoriya:20180607030937j:plain

 

山盛りです😊😊

 

昨日同様、洗濯機で洗います。

 

アイロンでシワを伸ばした後、またまた、2階の廊下の手すりで乾かしています😊

 

f:id:hokkoriya:20180607031133j:plain

 

ちなみに、この留袖は、私が解体した数枚の中では、最高に細かく丁寧に、幾重にも縫い目が走っており、とにかく、解くのが大変でした💦😆

 

これで、今のところ手持ちだった着物は、全部解体出来ました✨

 

次は、解体で出た、胴裏や、仕入れてきた正絹の無地を、みやこ染めで染めようと思っています😊💕

 

頑張るぞ~😊💪✨

 

 

 

 

 

つまみ細工 材料の古着物を仕入れに行く~🚙解体、洗い、シワ取り

今日は、ポイント5倍デー✨

 

いつも、着物や正絹の生地などを仕入れに行っている、リサイクルショップが、今日はポイント5倍デーだったので、ルンルンで朝から、正絹の仕入れに行ってきました~✨

 

前回もポイント5倍デーに行ったので、ポイントが貯まり、千円引き券をもらいました✨

 

なので、今日はその券を使ってお買い物~🎶

 

と、お店に行くと、無地の正絹生地が沢山置いてありました。

とは言え、多少のシミなどがあり、ピカピカの新品!とはいかないのですが、色を染めると思えば、ちょっとした黄ばみやシミなんて、なんてことありません✨

沢山染めて生地をキープしておきたいので、ボンボン、カゴに入れて、生地をget❗️

 

そして、ゴールドの生地がないか、ずっと探していたのですが、今回、希望に添う、綺麗な薄いゴールドの古着物を発見!

 

綺麗な着物が沢山ある中、今回は、染めるものがメインと言うことで、他の着物は我慢我慢💦

 

解体作業も結構大変なので、沢山着物を買うと大変なことになります💦

 

レトロな肌襦袢や、女児の着物も欲しかったのですが、レトロなものに挑戦したことがないほっこり屋が、レトロな生地をgetしたところで、宝の持ち腐れ…になりそうなので、諦めました…

 

綺麗な紅色の女児の着物があったので、そちらを1枚、と、先程のゴールドの着物を1枚、買うことにしました。

 

今日の仕入れはこちら

 

f:id:hokkoriya:20180605183356j:plain

 

全部で5600円の、千円引きで4600円でした。

ちょっと、使いすぎてしまいました…💦

 

着物の解体作業を先にして、解体した胴裏などを無地の生地と一緒に染めていきたいと思っています😊✨

 

今日は、前回の仕入れでgetしてきた、男児の着物の解体をしました。

 

結局のところは、2cmや3cm角に切って使うので、あまり丁寧に解体しなくてもいいかな~😆と言った感じで、糸切りを使って、どんどん糸を解いて行きます。

襟、袖の付け根あたりはかなり強く縫い込んであるので、解くのも大変ですが、よく切れる糸切りばさみの先を使ってバチン!と糸を切れば、簡単に解けます。

 

どんどん解体した後は、ネットに入れて、髪の毛を洗うシャンプーを使って、洗濯します。

ぬるま湯で、上げ下げして優しく洗う。を初めは実践していたのですが、(お風呂にお湯を溜めたりして)何しろ、手洗いだと大変なので😣💦

 

洗濯機の手洗いコースで洗ってます💦すいません😆

絞りも、タオルでやってると、使うタオルの量が半端ないので、脱水してます…すいません😣💦

 

そして、アイロンをあてて、シワを伸ばします😊濡れているあいだにアイロンします。

低~中くらいの温度であてます。

 

f:id:hokkoriya:20180605184220j:plain

 

洗濯機で、ネットに入れているので、シワシワです。

が、アイロンをあてると、綺麗にシワが伸びます。

 

解体をした後は、縫い目の折線ががっちりとついているので、布を無駄なく使うためには、洗い、シワ取りは必ずした方が良いと思っています。

 

シワをとって、干しているところです😊

2階の廊下の手すりがとっても役に立ちます😆

 

f:id:hokkoriya:20180605184458j:plain

 

洗濯して、生地が柔らかくなりすぎた場合は、カットする前に薄くスプレーのりをふって、糊付けすると、張りが出て、つまんだ形をキープしやすくなります😊

 

さてさて、今日は、1晩かけて残りの着物を解体していくぞ~😤💪✨

 

 

5歳児が、着物が着たい着たいとうるさいので、今日仕入れた、女児の着物を着せてやりました😊💕満足気に着ています😆✨

 

f:id:hokkoriya:20180605185658j:plain

この着物は、背中が花の総柄になっていて、とっても可愛いです✨

 

つまみ細工に切ってしまうより、誰かに着せて楽しみたい…😆💕

 

 

 

つまみ細工 二重剣つまみのはんくす コームに仕上げるパーツの留め方

今日は、二重剣つまみのはんくすの髪飾りを仕上げました✨

 

紺色の菊をメインにした帯飾りと、統一感を出すために、同布の紺色の小花を作りました。

 

4重の梅と、2重の小さな梅。白色の小花をコデマリの隙間に埋めていきます。

 

出来上がりのパーツはこちら。

 

f:id:hokkoriya:20180603022524j:plain

 

剣つまみの小花は、花びらを8枚使います。

 

共布を巻いて、針金を通した台紙に、花びらを葺いていきます。

 

f:id:hokkoriya:20180603022721j:plain

 

十字に置いたところから、対角線上に、残りの4枚を葺きます。

全部、葺き終わったら、バランスを見ながら、形を整えます。

 

f:id:hokkoriya:20180603022848j:plain

 

真ん中に、お気に入りの座金やビーズをボンドで留めれば可愛い小花の出来上がりです。

 

f:id:hokkoriya:20180603032551j:plain

只今、メインのはんくすの裏側に台紙をボンドで貼っています。

 

たっぷりボンドを塗っているので、なかなか乾かない…夜中の2時半です…😑💧

 

扇風機に当てて、ボンドを乾かし中。

 

仕上げてから寝たいのに、なかなか乾かないですね~💦💦

 

 

 

っと、ひっついてきたので、コームに留めていこうと思います✨

 

メインのパーツの裏の台紙に通してある針金を、コームに巻き付けて固定します。

 

f:id:hokkoriya:20180603030929j:plain

 

15cmほどの長さに切ったフラワーテープを更に、縦に半分に切って、小花のパーツを仮止めします。

 

f:id:hokkoriya:20180603031037j:plain

 

仮止めしたところです。

f:id:hokkoriya:20180603031116j:plain

 

50cmほどの長さに切ったフラワーテープを、端から、コームの間をひとつずつ通しながら、巻いていきます。

 

小花のパーツが仮止めしてあるあたりは、特に入念に、二重に巻きます。

 

パーツパーツが、テープを巻く時に邪魔になるので、針金の部分を曲げて邪魔にならないように動かしながら巻いていきます。

 

f:id:hokkoriya:20180603031440j:plain

 

表に返して、メインと小花のバランスを見て、整えたら、完成です。

 

完成した髪飾りはこちら✨

 

f:id:hokkoriya:20180603031603j:plain

 

春らしい、可愛い髪飾りが出来上がりました✨✨

 

つまみ細工 二重剣つまみのはんくすに葉っぱをつける

昨日、一生懸命作ったはんくすに、今日はグリーンの葉っぱをつけました。

 

イメージはコデマリ

 

ちょうど、卒業、入学のシーズンに満開になります。

 

ピンクと薄紫のはんくすに、葉っぱをつけることで、

 

ちょっと大人っぽさが出ないかな~?

 

と、帯飾りとお揃いで、葉っぱの枝を作ってつけてみました。

 

大分、いい感じになりました😊💕

 

今回は、なかなかインスピレーションが湧いてこなくて、悩んでいましたが、葉っぱをつけたことで、

 

ピーン💡💡💡

 

とイメージが固まってきました

 

4重の梅も使いたいので、それに合わせた小花をいくつか作りたいと思っています😊

 

今日の作業はここまで

 

f:id:hokkoriya:20180601223453j:plain

 

コデマリ、こんな感じの可愛い清楚なお花です。

たくさんの小花が咲いて、散り際にはハラハラハラハラと、とても綺麗です。

 

本物は白い花がもっと沢山咲きますが、緑がメインなので…(言い訳?😅)

 

f:id:hokkoriya:20180601223659j:plain

 

小花はどんな花にしようかな😊💡 

考えながら、今日は寝ることとしましょう😊

 

皆様、おやすみなさいませ~😪😪zzz

 

 

 

つまみ細工 二重剣つまみのはんくすと花座金💕

今日、1日、二重剣つまみのはんくすを作り続けて、頭がプスプス…エンストを起こしそうなほっこり屋です😩💨💦

 

しかしながら、嬉しいことに😍✨

 

通販で頼んだ、ゴールドの花座金が届いたんです~✨✨ヤッター👍✨

 

GreenOcean  というお店からお取り寄せ✨

 

丁寧な梱包で、可愛いオマケまでついていました✨

 

通販でパーツを購入すると、オマケをつけてくれている所が良くありますが、こちらのお店のオマケは、1番良かったです✨

 

使えるものが入ってる~✨

 

と言った感じです😍ラッキー😆

 

花座金、こちら。

 

f:id:hokkoriya:20180531202837j:plain

 

色が、あんまり出てないですが、ゴールドです。

 

大きいものが10mm、小さいものが8mm。

穴の空いていないタイプは、7mmです。

 

オマケはこちら😆

 

f:id:hokkoriya:20180531203129j:plain

 

この、青いパールは、自分では買わないだろうけれど、あれば使える…と言った感じです。

大きなビジューやハートのアクセサリーパーツもなにかに使えそう。

 

オマケなのに、ひとつひとつ丁寧に梱包してあります。

素晴らしいですね✨見習いたいところです💕

 

そして、このパーツを早速使って仕上げた二重剣つまみのはんくすがこちらです。

 

f:id:hokkoriya:20180531203424j:plain

 

難しい…二重の剣つまみは難しいです…😩💨

 

あまりに、ボンドでつけた場所が爆発してくるので、結局は洗濯バサミで挟んで乾かしました。

 

時間がかかるので、気力がどんどん失われていきますね~💦💦

 

はんくすに葺くお花は、大好きなので、この苦手意識をどうにか、克服せねばなりません😩💦💨

 

[rakuten:greenocean:10018885:detail]

 

 

つまみ細工 心が折れそう😭😭二重剣つまみではんくす

今日も、ほっこり屋の住まう地域は雨でした…😭雨なんて、大嫌いだ~っ!

 

とは言え、ここは晴れの国なので…

雨はそんなに長く降らないのですが…

晴れの日が多い分、余計に雨が嫌いです。

 

農業を営む方には申し訳ないのですが…

 

山奥の川もない家の庭からカエルの鳴き声がします。昨日から…

 

去年実家から5歳児が連れ帰って逃げられたカエルが庭にまだ生きていた模様…

 

ゲーコゲーコ🐸   言ってます…

 

その声を聞きながら、今日も憂鬱なほっこり屋ですが、二重の剣つまみではんくすを作るべく!奮闘中です…

 

心が折れそう…です😭

 

なんと難しいんでしょうね…はぁ…ため息ばかり。

 

やはり、外側の布は大きめのサイズを使うほうがよさそうですね…うーん…どうしましょ…

 

現在の進行具合はこちら

 

f:id:hokkoriya:20180531131848j:plain

 

二重の剣つまみのやり方を載せておこうと思います。

 

まず、2種類の布を使うので、それぞれ、2回3角に折って、ひらひらした方の先をボンドでつけて、留めておきます。

 

f:id:hokkoriya:20180531132044j:plain

 

1回3角。

 

f:id:hokkoriya:20180531132122j:plain

 

半分に折って

 

f:id:hokkoriya:20180531132158j:plain

 

2回目の3角です。

ひらひらした方の先に、爪楊枝でチョンチョンと、少しだけボンドをつけて、指で押さえます。

 

もう1色の方も同じ様に作ります。

 

f:id:hokkoriya:20180531134706j:plain

 

2枚を重ねて、半分に折ります。

f:id:hokkoriya:20180531132818j:plain

 

布の端しがそれぞれ、全部綺麗に揃うように整えたら、ヒラヒラした方の先に、少しだけボンドをつけて、指で押さえます。

 

布の厚みがあるので、指で押さえるだけでひっつかない場合は、洗濯バサミで挟んで、乾くまで置いておきます。

 

f:id:hokkoriya:20180531133010j:plain

 

下になる部分の、はみ出した布や糸くずをハサミで切って処理します。

 

f:id:hokkoriya:20180531133114j:plain

 

ハサミで切っているあいだに、整えた布が動くので、しっかりとつまんでおきましょう😊

 

f:id:hokkoriya:20180531133205j:plain

 

花びらが1枚完成です。

 

f:id:hokkoriya:20180531133326j:plain

 

今回は同じ大きさの布を使ったので、ちょっと納得いかない仕上がりです。0.5mm程大きめの布を外側に使うと、綺麗にできるはず。

やり直そうかな~😣💦

 

はんくすに、葺いていきます。

1段目、2段目は8枚ずつ葺きます。

 

まず、最初はバランスをとるために対角線上に順番に葺いていきます。

 

f:id:hokkoriya:20180531133544j:plain

 

残りの花弁を配置して、バランスを整えます。

 

f:id:hokkoriya:20180531133651j:plain

 

イマイチ…花びらの形が揃っていないですね…うーん…なやむ~😣💦💦💦

 

2段目はひとつの隙間に1枚。3段目は2枚ずつ葺いていきます。

 

こんな感じで、今日は、出だしの写真…の所で、力尽きてます…

 

何しろ、花びら1枚のバランスが難しい💦

 

もっと練習しないと、二重の剣つまみは使えないかな~😭😭😭

 

 

でわでわ、ほっこり屋は、これから、5歳児のお迎えに行ってまいります💦💦

 

雨が上がってくれただけでも良かったです😩💨✨

 

 

記事更新しています。

こちらも参考にして下さい😊

 

二重の剣つまみを綺麗に作る方法

 

http://hokkoriya.hatenablog.com/entry/2018/09/23/164323

 

 

つまみ細工 丸つまみ 4重の梅の作り方 ✨

さてさて、今日はどんどん投稿

作品をどんどん作っているので、一緒に、どんどん投稿していきたいと思います

 

と言っても、今日だけかもしれないですが😑💧

 

 

前回で帯飾りが出来上がったので、今回からは、髪飾りの方を作っていこうと思います。

 

まず、最初に作り始めたのは、何と!

 

4重の梅      です!✨✨

 

たった5枚の花びらから作る梅ですが、二重、三重と、重ねる布の枚数を増やすととっても綺麗な梅が出来上がります!

 

f:id:hokkoriya:20180529163047j:plain

 

インパクトをつけたい時は、重ねた花びらがとっても素敵ですね

(と、自分は思っている…)

 

今回は2.5cm角の布を使って梅を作ります。

 

 

赤、ピンク、薄いエンジ、白の順番に、重ねていきます。

 

まず、丸つまみの要領で、3角に折った布を4種類、段々にずらすように重ねていきます。

(折った時に布がズレてくるので、少しずつずらしておくと、出来上がりが綺麗です。)

 

f:id:hokkoriya:20180529163024j:plain

 

重ねた布を、後ろ側に倒して半分に折ります。

 

f:id:hokkoriya:20180529163135j:plain

 

1度、ピンセットを抜いて、布を持ち替えます。

 

3角の真ん中より少し手前をピンセットで挟み、左から右側へ、開きながら折り畳みます。

 

f:id:hokkoriya:20180529163412j:plain

 

写真を撮り忘れていたので、違う布で急遽撮影しました😆

開いている布を親指と人差し指を使って開きながら真ん中の先に合わせて折ります。

 

真ん中の輪になった布の角と、ヒラヒラした方の角がぴったりと合うように、布端が全て揃って見えるようにピンセットで調節します。

この作業が、表から見た時の綺麗さに響いてくるので、丁寧に仕上げます。

 

まさに、この当たりは根気と集中力ですね💦💦

 

f:id:hokkoriya:20180529163538j:plain

 

綺麗に合わせたら、先に少しだけ、爪楊枝でチョンチョンとボンドをつけて、指で押さえて引っつけます。

 

f:id:hokkoriya:20180529163943j:plain

 

この時に、指をぐりぐり動かしたり、布を何度もこすったりすると、合わせたところがズレたり、ボンドが必要ないところまで広がったりするので、押さえすぎないようにします。

 

余分にはみ出てきたボンドは綺麗に拭き取って処理しておきます。

 

f:id:hokkoriya:20180529164100j:plain

 

はみ出た布端しや、糸をはさみでカットします。

 

f:id:hokkoriya:20180529164222j:plain

 

布端しを綺麗にカットして揃えたら、次の花びらを作っていきます。

 

花びらが5枚出来上がったら、丸く切って布を巻いた台紙に、花びらを葺いていきます。

今回の台紙は大体2cmくらいの大きさです。

 

f:id:hokkoriya:20180529164625j:plain

 

ピンセットで花びらをつまみ、裏側にボンドをつけ、台紙に葺いていきます。

大体の位置に5枚の花びらを置いたら、ピンセットで配置を整えます。

 

f:id:hokkoriya:20180529165207j:plain

 

花びらの、外側をピンセットで挟み、ギュッと下へ押さえて、花びらの淵を立ち上げます。

 

真ん中にボンドを落として、ペップを5つ貼っていきます。

 

f:id:hokkoriya:20180529165516j:plain

 

ペップの配置や長さなど、その都度調節します。

 

真ん中に、花芯のパーツや、ビーズをつけて完成です!

 

f:id:hokkoriya:20180529165638j:plain

 

可愛い梅が出来ました✨✨

 

 

毎度ながら💨

自分で見ていてもうんざりしますが…

手荒れがひどくて、手が汚いです😭😭本当に、見苦しくてすいません😭💦💦

マニキュアくらいは塗った方が良いのかな?😆😆💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまみ細工 卒業式に着物で出席するための、帯飾り✨

先ほど、剣つまみの葉っぱを作る巻で紹介した、卒業式用の帯飾りが完成しました

 

以前、成人式の髪飾りを贈った娘さんのお母様が依頼者です。

 

という事で、今回も、依頼者のお母様の形見の布を使って、を作ることにしました。

この菊は、紺色で作ってありますが、娘さんの髪飾りにも同じデザインの紺色の菊を使っています。

母、娘でお揃いというのも、手作りならではの良いところですよね✨✨

 

初めは、花だけの予定だったのですが、何か…何か…という感じで、ずっと悩んでいました。

 

花を足すと、どんどんボリュームが出てくる上に、帯飾りなのに、しつこい感じがしてしまいます…

 

さんざん悩んだ結果、葉物を足す所へ至りました。

 

葉が、微妙な物足りなさや、余白の部分をしっかり埋めてくれました。

 

紺色の菊で大人っぽく。

周りの小花で、お祝いの席に相応しい華やかさが出せたかな?と思います😊💕

 

完成品はこちら

 

f:id:hokkoriya:20180529150246j:plain

 

裏側は、今回もレース編みで仕上げました!

共布を巻いた厚紙では、針金の部分の隙間ができて、台紙が浮いてくるのですが、レース編みだと、柔らかいので、隙間にもピッタリフィットして良いです😊

 

f:id:hokkoriya:20180529150600j:plain

 

次は、この帯飾りとお揃いの髪飾りを作っていこうと思います😊

 

つまみ細工 剣つまみの葉っぱを作る🌿作り方公開しました

 

前回までで、秋に行われる、結婚式に参列するための、もみじの髪飾りと帯飾りを作りましたが、今回は同じ依頼者からの、春に行われる、息子さんの卒業式のための、髪飾りと帯飾りを作っていきたいと思います。

 

前回のもみじでは、結婚式という事もあり、花嫁様の邪魔にならないように、華美さを控えて、年齢相応の落ち着きのある作品に仕上げましたが、(のつもり…)今回は、卒業ということで、少し、華やかさを出していこうと思っています。

 

もみじでは、金具なども、花嫁様が1番であるということを前提に、シルバーを使いましたが、今回の作品では、しっかりゴールドを使って華やかさを演出します😆😆

 

という事で、今回の巻では、帯飾りに使う、葉物の作り方を公開したいと思います!

 

ぜひ、参考に素敵な葉物を作ってただけると嬉しいですね!

 

やはり、何か足りない…という時には、葉物、グリーンが引き立て役として1番です✨✨

 

まず、今回の葉物は剣つまみを使っていくので、剣つまみの葉を作っていきます。

 

1つの枝に3枚使います。

 

剣つまみをして、開いている方の先をボンドで引っつけたら、布端側の角を、バッサリと切り落とします。

 

シャープな葉っぱを作るために、切り落とした方が、シュッと長いイメージの葉っぱが作れます。

 

f:id:hokkoriya:20180529114527j:plain

 

上が、角をボンドで留めた物です。角の部分を切り落としたものが下の2つになります。

 

そして、切り落とした方の、布端の部分がほつれないように、ボンドで補強します。

 

f:id:hokkoriya:20180529114715j:plain

 

頑張って、写真を撮ったのですが、見にくいですね…😑💧

薄くボンドを塗って指で慣らしておきます。この時に出た糸などは、ハサミで切ったりして始末しておきます。

 

次に、補強した部分にボンドを塗って、針金に留めつけていきます。

 

f:id:hokkoriya:20180529114957j:plain

 

指でしっかり押さえて、引っつけます。

作った葉を2枚、3枚と、少しずつずらして段差をつけながら、ボンドで留めつけていきます。

 

f:id:hokkoriya:20180529115112j:plain

 

裏側はこんな感じです。

 

f:id:hokkoriya:20180529115150j:plain

 

次は、ペップの大き目の物を3本使って、実の部分を作ります🌿

 

f:id:hokkoriya:20180529115337j:plain

 

半分に折り曲げて、実が6個、重なり合わないように、段々に並んで見えるように押さえます。

 

f:id:hokkoriya:20180529115453j:plain

 

指で押さえている部分に、ボンドをつけて、ペップがバラバラにならないように、指で慣らします。

 

f:id:hokkoriya:20180529115629j:plainf:id:hokkoriya:20180529115646j:plain

 

 

慣らしてまとめたペップを、葉につけていきます。

 

作った葉の根元にペップを配置して、指で押さえたら、ペップをまとめたように、指で押さえている辺りにボンドをつけて、指で慣らしておきます。

葉とペップの根元から、ボンドをつけた部分にを巻いて動かないように固定していきます。

 

f:id:hokkoriya:20180529115938j:plain

 

本格的にはこの巻く糸も、絹糸を使うべきなのですが、高価なので…ほっこり屋は、普通の木綿糸…しかも100均のものを使っています💦

 

すいません💦💦

 

巻き終わりの糸をボンドでしっかり留めます。

 

ほっこり屋は、この枝を2つ、繋げて使いたいので、同じものを2つ、つけていきます。

作った枝を、好きな形に並べたら、先ほどと同じ様に、ボンドで慣らした後、糸で巻いていきます。

 

その時、枝が自由に動かせるように、糸を巻き始める位置を考えて巻き始めるのがコツです!

 

せっかく、針金を使っているので、形を自由に動かせないと意味がありません!

 

たくさん動かしたい場合は、巻き始めを長く。葉の部分だけ動かしたい場合は巻き始めを短くすると、良いと思います😊✨

 

f:id:hokkoriya:20180529120446j:plain

 

2つを合わせた物です。糸の部分が見えて気になるので、もう、2枚、葉を足しました。

 

f:id:hokkoriya:20180529120538j:plain

 

いい感じの葉の枝が出来上がりました~!

 

可愛い😊💕

 

剣つまみのシャープな感じがとってもいいですね✨✨

 

剣つまみをそのまま使うと、折り目がふんわりして、シャープさが薄くなるので、ほっこり屋は、折り目をしっかりとピンセットで挟んで、折線をつけています。

 

すると、先もピンピンの尖った葉っぱができますよ!

 

お花の場合も、しっかり形をつけるとシャープで繊細な雰囲気の物が出来上がります

 

さてさて、この枝をつければ、帯飾りの完成です🎶

 

 

 

 

つまみ細工 ほっこり屋のロゴで印刷物を作る!

今日は、とっても体調の悪いほっこり屋です😭😭

 

つまみ細工をしたいのに、全然、やる気と集中力が湧いてきません…

 

昨晩は、白の肌襦袢を使って、丸つまみのハンクスを作ろうと頑張っていたのですが、どうにも、ボンドがひっつかない😭💦

 

化繊の肌襦袢だった上に、生地に張りがありすぎでした💨

 

f:id:hokkoriya:20180526134824j:plain

 

洗濯バサミで挟んで留めては、接着を試みるも…さっぱりダメです💨

 

なんだこの布~😩💦

 

はんくすに葺いても、ポロリポロリと剥がれ落ちてきます…最悪です…

 

結局、一生懸命、70枚ほどの花びらを作ったものの…破棄してしまいました😩💧

 

1日を無駄にしてしまいました😭

 

そして、今日は、つまみ細工をする、元気と集中力が湧いてこないので、ほっこり屋のロゴで、メッセージカードと、ラベルシール、お礼状を制作しました✨

 

f:id:hokkoriya:20180526135226j:plain

 

可愛いのができました✨

 

カードもシールも、袋に入った枚数をぜーんぶ印刷してしまいましたが…

 

一生分あるかもしれない…😆😆

 

10枚とかで十分足りるのに、ついつい、全部印刷してしまうなんて…

 

なんておバカなの…💦

 

今日は、この「ほっこり屋セット」を見ながら、のんびり過ごそうと思います😊

 

ロゴ制作のご相談賜ります😊お問い合わせはこちらから✨

 

dqll0724@gmail.com

 

 

[rakuten:ismmarket:10016757:detail]

[rakuten:pensphere:10006491:detail]